EVENT イベント・セミナー
DMARC
なりすましメール対策
なぜDMARCが求められるのか?〜企業を守るなりすましメール対策と運用の実践〜

セミナー概要
DMARCを「導入しただけ」で止まっていませんか?
残念ながら、DMARCは導入しただけでは効果を発揮しません。
導入しただけ(p=noneの状態)では、スパマーの標的になりやすく、自社ドメインからのなりすましメールが増加してしまいます。それにより迷惑メール報告が増加し、自社ドメインのレピュテーションが低下することで、メールが届きづらくなるリスクが生じます。
このような事態を防ぐには、レポートを分析して問題を解決し、ポリシーを強化する必要があります。しかし、運用が進まずポリシー強化に踏み出せていないという課題を持つ企業も少なくありません。
本セミナーでは、DMARCを導入した企業が取り組むべき運用改善の要点を解説します。さらに、ベアメールの「迷惑メールスコアリング」や「DMARC分析機能」を用いたデモを通じて、効率的に運用を進める方法をご紹介します。
DMARCを導入したものの、運用に課題を感じている方向けのセミナーです。
対象者
- DMARCの運用に課題をお持ちの方
- DMARCの設定はしたが運用ができていない方
- お客さまにメールの送信環境を構築して提供している方
スピーカー

クラウド・ホスティング事業部 サービス企画部
インサイドセールスチーム佐々木 悠吾
ご視聴ガイド
視聴方法 | ※視聴方法お申込み完了後、視聴用URLをメールでご案内いたします。 ※本ウェビナーはbiziblを利用して実施いたします。 ※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。 |
---|---|
注意事項 |
※競合他社様のご視聴は、ご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。 【ご協力のお願い】 【個人情報保護方針について】 |
お問い合わせ
株式会社リンク セミナー担当