BLOG ベアメールブログ
2023.06.27 (火)
メールが届かない送信メールの件名に[spam]と付く原因は? スパム判定の仕組みと改善方法を解説
Last Updated on 2024.08.5
受信したメール、もしくは自分が送信したメールの件名に[spam]という文字が付いている経験をされたことはないでしょうか? これはさまざまな要因から「迷惑メール」と判定されてしまったことで起こります。
販売促進や顧客との関係性強化のためにメールを送信しているのに、受信者に警戒されてしまったら効果は見込めません。本記事では、メールの件名に[spam]と付いてしまう仕組みや原因、迷惑メール判定を回避するための対策について詳しく解説します。
目次
なぜ件名に[spam]と付くのか
件名に[spam]と付く原因は、基本的にスパム対策ソフトウェアによるチェックです。[spam]の他にも、[meiwaku]などと表示される場合もあります。
現在ではメールサービス(携帯キャリア、GmailやiCloudなど)が自動的に怪しいメールはブロックしたり「迷惑メールフォルダ」に振り分けたりすることが多いですが、自前でメールサーバーを運用する場合はそのような自動振り分けは行われません。そのため、メールサーバーやメーラーで迷惑メールを検知してフィルタリングを行う必要がありました。
膨大な迷惑メールを自動的にブロック・フィルタリングするために使用されるのが、スパム対策のソフトウェア(アンチスパム、スパム判定エンジン)です。スパム対策ソフトウェアがメールをチェックし、一定の条件を満たした場合にメールの件名に[spam]の文字列を付与することで、メーラーで自動フィルタリングすることが可能になります。
受信者が利用しているメール環境によって異なりますが、メールの件名に[spam]と付くのは以下のような箇所でのスパムチェックの結果であると考えられます。
キャリアやプロパイダでのチェック
キャリアやISP、メールサービスプロパイダはそれぞれ迷惑メールをフィルタリングする機能を提供しており、迷惑メールと疑われるメールを自動検知して[spam]と付ける場合があります。
受信側メールサーバーでのチェック
受信側メールサーバーにスパム対策のセキュリティソフトが導入されている場合、セキュリティソフトが受信したメールのチェックを行います。ここでスパムチェックに引っかかった場合、迷惑メールと判定して[spam]と付けることがあります。
メーラーでのチェック
受信者が使用するメーラーで迷惑メールフィルタ機能を利用している場合、メーラーが迷惑メールと判定したメールに[spam]と付けることがあります。
以上のように、[spam]と付く原因はさまざまな箇所での迷惑メール対策です。自分の送信したメールに[spam]や[meiwaku]と表示されてしまうことを防ぐためには、迷惑メール判定されないようなメール配信を行う必要があります。
メールの件名に[spam]と付く仕組み
スパム対策ソフトウェア(アンチスパム、スパム判定エンジン)はどのようにスパム判定し、[spam]と表示しているのでしょうか。ここではその仕組みを解説します。
スパム判定エンジンの仕組み
迷惑メールフィルター、スパム対策ソフトウェア、スパム判定エンジンは、メールに含まれるさまざまな情報を分析し、そのメールが迷惑メールである確率を推定します。
迷惑メールフィルターやスパム判定エンジンの種類によってチェック内容や方法は異なり、セキュリティ上の理由から正確な判断基準は明らかにはされていませんが、一般的に以下のような内容をチェックします。
- 送信ドメイン認証
- 送信元IPアドレスのレピュテーション
- メールヘッダの情報
- メールのフォーマット
- ブラックリストへの掲載有無
- 掲載URLの安全性
- 本文の内容
チェック項目ごとに点数をつけ、そのメールが迷惑メールである可能性を複合的に評価しスコアとして算出します。誤検知を最小限にするために、各スパム判定エンジンはベイズ推定や機械学習なども活用してアルゴリズムを改善しています。
スパム判定のスコアがしきい値をオーバーして「迷惑メールである」とみなされた場合、メールヘッダに識別するための特別な情報が追加されます。例えば有名なスパム判定エンジンの一つであるSpamAssassinでは以下のようなヘッダが追加されます。
ヘッダ 例 X-Spam-Flag: X-Spam-Flag: YES スパム判定の結果。YESの場合スパムメールと判定されている X-Spam-Level: X-Spam-Level: ************ スパム判定のスコア。星印(*)で表され、多ければ多いほどスパムの確率が高い X-Spam-Status: X-Spam-Status: Yes, score=14.8 required=5.0 tests=FROM_SUSPICIOUS_NTLD ~~ スパム判定結果の詳細および引っかかった項目の詳細
スパム対策のソフトウェアによって仕様は異なりますが、このようにルールに従って[X-Spam]というヘッダをつける場合が多いです。そして[X-Spam-Flag: Yes]となっている場合に件名に[spam]と表示される仕組みです。
このようなX-Spamのカスタムヘッダや、件名に含まれる[spam]文字列などの条件をメーラーで指定することで、受信者はスパムメールを自動フィルタリングすることができるのです。
参考:
gihyo.jp「お久しぶりのSpamAssasin」https://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/ganshiki-soushi-2/0039
Apache SpamAssassin
https://spamassassin.apache.org/doc.html
迷惑メール判定を回避するための対策
自分が送信したメールに[spam]と付くのを防ぐためには、どうすれば良いのでしょうか。ここではメール送信で気をつけるべきポイントを解説します。
メール送信方法の対策
配信量を調整する
大量送信による迷惑メール判定を避けるため、短時間で一斉に送るのではなく、小分けにして時間を空けて送る必要があります。
定期的に配信リストをクリーニングする
送信エラーを減らすため、配信不能となってしまった宛先は適宜削除して配信リストを常に健全な状態にしてきましょう。
メール送信環境の対策
SPF、DKIMなどの送信ドメイン認証をする
SPFやDKIMなどの送信ドメイン認証とは、メール送信者がなりすましを行なっていない正当なものかどうかを検証できる仕組みです。キャリアやプロパイダは迷惑メール対策として送信ドメイン認証の有無もチェックしているため、対応することでリスクを減らすことができます。
SPFとDKIMの概要と確認方法についてはこちら
なりすましメール対策「SPF」「DKIM」の具体的な確認方法| ベアメールブログ
IPレピュテーションを高く保つ
IPレピュテーションとは、今までの送信実績から評価された送信元IPアドレスの信用度のことです。レピュテーションのスコアが低いと迷惑メールと判定される可能性が高いので、自社の送信元IPアドレスのスコアに問題がないか確認するようにしましょう。
IPレピュテーションについて詳細はこちらの記事を参考にしてみてください
IPウォームアップとは? IPレピュテーションを向上させるためのポイントと具体的な手順 | ベアメールブログ
ブラックリストを確認する
RBL(Real-time Blackhole List)など、迷惑メールの発信元のIPアドレスやドメインをまとめたブラックリストが存在します。
キャリアやプロパイダもこのリストを参照しているため、登録されてしまうと迷惑メール判定される可能性が高いです。これまで紹介したような対策を行って登録されないような運用を心がけることが重要になります。
ブラックリストへの登録状況の確認や、解除方法についてはこちら
ブラックリスト登録されたメールの確認・解除方法について | ベアメールブログ
メール内容の対策
迷惑メールと誤解される表現を避ける
迷惑メールによく使われる表現や煽り文句、記号や色付けによる過度な装飾、大きすぎるフォントサイズなどは避けましょう。
信頼性の低いURLの記載は避ける
メール本文中に怪しい広告だらけのサイトや、セキュリティレベルの低いサイトのURLを記載することにより高確率で迷惑メール判定されてしまいます。URLを記載する場合は事前にGoogleセーフブラウジングで安全性を確認するのがおすすめです。
メルマガの解除方法はわかりやすくする
受信者がメルマガを不要と感じた時に、すぐに購読解除できるようメールの本文に解除方法をわかりやすく記載しておきましょう。解除方法がわかりにくく受信者が面倒に感じると、迷惑メールとして報告されるリスクが高まります。
迷惑メール判定を防ぐためのポイントについてもっと詳しく知りたい方は、こちらのお役立ち資料もおすすめです。
迷惑メールに判定される原因を徹底解説!〜スパム判定のチェックポイントと回避方法〜
迷惑メールと判定されないか事前に診断
迷惑メール判定される原因にはさまざまなものがあるため、調査しても結局わからなかったというケースも多くあります。そんな時に役立つのが、ベアメールが提供する「迷惑メールスコアリング」です。迷惑メールスコアリングは、迷惑メールと判定される可能性を診断できるサービスです。
作成したメールを迷惑メールスコアリングにテスト送信することで、メールの送信環境や設定、メール本文のコンテンツまで多角的な診断を受けることができます。迷惑メールとして判定される可能性・その原因となる問題点・改善策を確認することが可能です。
無料デモ診断も可能なため、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
まとめ
送信したメールの件名に[spam]という文字が付いてしまうのは、受信側のスパムチェックで迷惑メール判定されてしまっているからです。メールはさまざまなチェックを受けており、設定の不備などから意図せず迷惑メールとして扱われてしまう場合が多々あります。自社の送信メールに[spam]と付いてしまうが原因がわからない、改善するために何をすべきかわからないといった課題があれば、ぜひお気軽にベアメールにご相談ください。