Menu

BLOG ベアメールブログ

メールが届かない原因とは?受信側と送信側で考えられる原因と対策について解説

mail-todokanai

「送ったはずのメールが相手に届いていない」「メールを送信したら配信エラーで返ってきてしまう」……など、メールが届かないトラブルの経験はありませんか?
ビジネスシーンにおいて、メールは企業と顧客をつなぐ重要なコミュニケーション手段です。メールは送れば当たり前に届くものだと多くの人が信じているかもしれませんが、実はさまざまな要因により、「メールが届かない」という問題が発生しています。
本記事では、メールが届かない状況を解決するために、受信側・送信側で考えられる原因とその対策について解説します。

メールが届かない原因とは

なぜ「メールが届かない」という事態が発生するのでしょうか? メールが届かない原因には、メールの送信者に問題がある場合と、メールの受信者に問題がある場合があります。まずはメールが送信されてから宛先に届くまでの仕組みから、どこに問題が発生する可能性があるか確認します。

送信側と受信側それぞれの問題

送信者がメールを送ってから受信者の元まで届くまでは、以下のような流れとなります。

  1. 送信者が送信メールサーバーにメールを送る
  2. 送信メールサーバーが受信側のメールサーバーにメールを送る
  3. 受信側メールサーバーが、送られてきたメールについて送信元認証や迷惑メールフィルターを通し、問題がないか確認をする
  4. 問題のないメールは受信者のメールボックスに配送する
  5. 受信者は受信メールサーバーからメールを取得して、自分のデバイスで確認する

メールが届かない原因

メールが届かない場合には、この流れのどこかで問題が発生していることになります。

例えば送信者側では、以下のような問題が考えられます。

  • 宛先のメールアドレスを間違えている
  • メールサイズやメールフォーマットに問題がある
  • 送信元IPアドレスやドメインがブラックリストに登録されている
  • DNSサーバーの設定の不備により送信元認証ができず、迷惑メールとして判定されている
  • メールの内容から迷惑メールとして判定されている

受信者側の問題としては、以下のような場合が考えられます。

  • 受信者から受信メールサーバーへの通信に問題がある
  • 受信メールサーバーに何らかのトラブルが発生している
  • 受信者のメールボックスに空きがない
  • 受信者がメールの受信拒否設定をしている

メールが届かない問題を解決するには送信者側が考慮すべきことの方が多いため、本記事では送信者側が確認すべきポイントを中心に解説していきます。受信者としてメールが届かない原因と対策を詳しく知りたい方は、「受信側が確認すべきメールが届かない原因と対策」の段落をご確認ください。

「メールが届かない」状態とは?

それでは、メールが届かない原因を探るために、まずは「メールが届かない」という状態について、もう少し掘り下げて解説します。

送信したメールが届かない場合には、主に以下の2つの状況が考えられます。

  • 送信後にバウンスメール(エラーメール)が返ってくる
  • バウンスメール(エラーメール)は返ってこないが、宛先にメールが届かない

バウンスメールが返ってくる場合

送信後にエラーメールが返ってくる場合は、送信先のメールアドレスが誤っており、宛先が存在していないということが多いですが、それ以外にもさまざまな原因が考えられます。

バウンスには大きく分けて「ハードバウンス」と「ソフトバウンス」の2種類があります。
ハードバウンスは、送信先のメールアドレスが存在していない(User Unknown)など、恒久的な問題によるエラーのため、その後何度送信を試してもメールが届くことはありません。
一方、ソフトバウンスは、送信したメールサイズが大きすぎることや、受信者のメールボックスの容量不足、受信側メールサーバーの負荷増大によるトラブルなど、一時的な問題によるエラーです。これらはエラーの原因が解決されれば、メールが届くようになるでしょう。

バウンスメールには、発生した日時・送信先のメールサーバー情報・エラーコード・エラーの理由が記載されているため、バウンスメールの内容を確認すればそのメールが届かなかった原因を把握することができます。 エラーがハードバウンスによるものなのか、ソフトバウンスによるものなのか確認し、それぞれエラーの原因に応じた適切な対応が必要です。

バウンスメールについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
バウンスメールが発生する理由と対策方法|ベアメールブログ

バウンスメールが返ってこない場合

バウンスメールが返ってくればわかりやすいのですが、送信後にバウンスメールが返ってこないにも関わらず、実際には相手のメールボックスにメールが届いていないという場合もあります。

通常「バウンスメールが返ってこない」=「相手のメールサーバーまで無事到着した」ということなのですが、メールサーバーまでは届いたものの、実はそこから個人のメールボックスに配送がされなかったという場合があるのです。この場合バウンスメールが返ってこないため、送信側は届かなかった原因も、そもそもメールが届かなかったことにすら気付けないため非常に厄介です。

メールサーバーまでは到達したものの個人のメールボックスへ配送されない原因としては、以下のようなものが考えられます。

  • メールアドレスの綴りを間違え、存在する別の宛先に送信してしまった
  • メールサーバーの障害などでメールの送受信が遅延している
  • 送信相手が利用しているメールサービスの迷惑メールフィルターや迷惑メールブロック設定によって、「迷惑メール」として振り分けられてしまった
  • 送信相手がバウンスメールを返さない受信拒否の設定をしている

バウンスメールが返ってこなければ問題なくメールが届いている場合がほとんどですが、中にはこうした理由によって、送信先に届いていない場合もあるということを認識しておきましょう。

メールが届かない状態を放置するリスク

企業にとって、メールは企業活動と密接に結びついているため、メールが届かないことによってマーケティング活動が阻害されてしまうだけでなく、取引先や顧客との取引が円滑に進まずトラブルに発展するケースが考えられます。

また、メールが届かない状態を放置することは、実際にメールを送信する上で技術的にもネガティブな影響があります。 送信したメールのうち、バウンスメールが返ってくるエラーの割合が大きいと、受信側の携帯キャリアやメールサービスのプロバイダーは、迷惑メールを送信しているスパマーだと判断する可能性が高まります。 エラー率が高いとメールの送信元IPアドレスがブラックリストに載ってしまったり、IPレピュテーションと呼ばれる信頼度が下がってしまったりすることで、受信を制限・拒否されたり、迷惑メールフォルダに振り分けられる確率が上がってしまうのです。

こうしたトラブルを回避するためにも、メールが届かない状態を放置せず、メールの送信状況を定期的にチェックし、原因に応じた対策をする必要があります。

送信側が確認すべきメールが届かない原因と対策

では、送信側が確認すべきメールが届かない原因と対策について詳しく見ていきましょう。

送信先メールアドレスの間違い

送信先のメールアドレスが誤っている、またはそのメールアドレスがすでに削除されている場合は、宛先が存在しないためにメールを送ることができません。その場合は、「User Unknown」といったエラー内容のバウンスメールが返ってきます。 エラーとなるメールアドレスへメールを送り続けることは、前述の通り送信元IPアドレスやドメインに対し悪影響となります。エラーとなったメールアドレスへは送らないなど、送信リストの定期的なクリーニング(精査)が必要です。

また、メールマガジンや会員の登録などの際にユーザが間違ったアドレスを入力してしまうことを防ぐために、「ダブルオプトイン」の仕組みを取り入れることも有効です。ダブルオプトインとは、メールアドレスを入力して仮登録をした後、そのアドレスに届いた登録用URLからアクセスすることで正式な登録完了とする方式です。メールアドレスの有効性を事前に確認できるため、宛先の間違いを防ぐためにお勧めです。

メールサイズやメールフォーマットの問題

動画や、資料などのPDFを添付ファイルとして送る場合、受信側メールサーバーの受信可能なファイル容量制限に抵触して受信拒否されるケースがあります。受信側の容量制限を考慮し、大きなファイルはクラウドストレージに保存したり、転送サービスを使用するといった対応が必要になります。

また、メールの形式がレギュレーションに準拠していることも重要です。RFC 5322(Internet Message Format)への準拠は、メールソフトでメールを作成する場合には自動で対応していることが多いため、特段意識する必要はないかもしれません。HTMLメールを送信する場合には、HTML規格に準拠するように気を付けましょう。

ブラックリストに登録されている

メール送信元のIPアドレスやドメインが、ブラックリストに登録されているとメールが届きません。代表的な「Spamhaus」や「Spamcop」をはじめ、ブラックリストは複数の対策団体が管理し、迷惑メールを配信するスパマーだと疑われた場合にリストに登録されてしまいます。このリストは、各通信会社や企業のセキュリティにおいて迷惑メールのブロックやフィルタリングに活用するために広く提供されています。

もしもブラックリストに登録されてしまった場合は、すぐに解除申請を行う必要があります。解除せず、そのまま放置し続けると他の団体のブラックリストへ次々登録されてしまうことがあります。意図せずブラックリストに登録されてしまうこともあるので、定期的に登録されていないか確認することをおすすめします。各ブラックリストの確認方法や、解除申請の方法についてはこちらの記事で詳しくまとめていますので参考にしてみてください。

ブラックリスト登録されたメールの確認・解除方法について|ベアメールブログ

送信元の認証ができず迷惑メールと判定されている

ISPをはじめとした通信業界における迷惑メール対策が功を奏している反面、本来は問題なく届くはずのメールが迷惑メールと誤判定される事態が発生しています。

迷惑メールとして判定される要因はひとつとは限らず、さまざまな理由が考えられますが、その一つとして送信元認証の設定不備が挙げられます。 受信側メールサーバーは、悪質な「なりすましメール」を防ぐため、メールの送信元の正当性をDNSの仕組みを利用して確認しています。

なりすましを防ぐための仕組みとしては、SPFやDKIMといった送信ドメイン認証が代表的ですが、これらもメール送信に利用するドメインのDNSサーバーで設定します。送信ドメイン認証が設定されていなかったり、不備があり認証が上手くいかなかったりすると迷惑メールと判定される原因となるので、正しく認証されるか必ず確認しましょう。

送信ドメイン認証SPF・DKIMについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。
なりすましメール対策「SPF」「DKIM」の具体的な確認方法|ベアメールブログ

送信ドメイン認証以外にも、DNSでは送信メールサーバーのIPアドレスのPTRレコード(逆引き)や、送信メールサーバーのホスト名のAレコード、メール送信に利用するドメインのAレコードとMXレコードなどが正しく設定されていることも重要です。

迷惑メールと判定されないためのDNSサーバーの設定については、こちらの記事をご参照ください。
迷惑メールに判定されないために注意したいDNS設定とは? Part1 |ベアメールブログ
迷惑メールに判定されないために注意したいDNS設定とは? Part2 |ベアメールブログ

メールの内容から迷惑メールと判定されている

メールのサイズやフォーマット、メールの送信元認証に関する設定に問題がなくても、メールの内容に問題があると迷惑メールフィルターで弾かれてしまう可能性があります。例えば、スパムメールでよく利用されるワードや煽り文句、飾り罫線など記号の多用などは迷惑メールと判断されやすくなります。

また、メール本文内に記載するURLの安全性も重要です。フィッシングサイトやマルウェアなど有害なソフトウェアを配布するような危険なサイト、セキュリティレベルの低いサイトへ誘導するURLが本文内にあると迷惑メールと判定される可能性が高くなります。リンク先は安全でも、短縮URLサービスを使用していると迷惑メールフィルター側で危険なサイトとの判別がつかないため警戒される傾向にあります。

迷惑メール判定のチェックポイントについては、こちらの記事も参考にしてみてください。
迷惑メールだと判定されてしまう理由とは? スパム判定のチェックポイントと回避方法を解説|ベアメールブログ

受信側が確認すべきメールが届かない原因と対策

次に、メールが届かない場合に受信者側が確認すべきポイントについて解説します。

受信者からメールサーバーへの通信トラブル

基本的なことになりますが、メールサーバーにメールが届いていても、受信者のデバイスからサーバーへ何らかの原因で接続ができなければ、メールを確認することはできません。まずはメールサーバーとの通信が正常にできているか確認しましょう。

受信メールサーバーのトラブル

受信側のメールサーバーに何らかのトラブルが発生していることも考えられます。一時的にメールサーバーが過負荷になっていたり、メールサーバーのアプリケーションやOS、ハードウェアなどに障害が発生していたりするかもしれません。 企業のメールサーバーを利用している場合は情報システムの担当者に確認し、Webメールなどのサービスをしている場合はサービスの障害情報が出ていないかなどを確認してみましょう。

受信ボックスの容量が上限に達している

一般的に、個人のメールボックスには容量制限が設定されています。受信側のメールボックスの容量が上限を達した場合、それ以降新たにメールを送られても受信ができずに拒否されてしまいます。

この場合は、不要なメールを定期的に削除したり、メール受信後一定期間経過するとメールが削除されるよう設定を変更するなど、受信側での対応が必要となります。

受信拒否設定をしている

「特定のメールアドレスやドメインからのメールを受信しない」「HTMLメールは受信しない」といったように、受信者が個別に拒否設定をしていることがあります。携帯キャリアでは、はじめからこのような設定をされているケースも多いです。この場合は、受信者側で受信拒否設定を解除する必要があります。

受信側での迷惑メールフィルターの設定

送信側の注意事項でも触れましたが、受信側メールサーバーの迷惑メールフィルターで何らかの理由によりスパムメールの基準に引っかかると、メールの受信を拒否したり、迷惑メールフォルダに振り分けることがあります。

受信者側で「待っているメールが届かない」と思った場合には、迷惑メールフォルダに格納されていないかのチェックや、セキュリティゲートウェイで隔離されていないかの確認をしてみると良いでしょう。利用しているメールサービスによっては受信者が迷惑メールフィルターの強度を変更することができる場合もありますが、そういった対応ができない場合もあります。特定の送信者からのメールを確実に受信したい場合は、送信者のメールアドレスをホワイトリスト(受信許可リスト)に追加することが効果的です。

まとめ

本稿では、メールが届かない原因と対策について送信側・受信側の双方の面から解説をしてきました。メールは、企業と顧客をつなぐ重要なコミュニケーションツールです。メール不達を改善するには、送信環境の運用管理、メールコンテンツや本文の見直しなど、さまざまな点に注意を払う必要があり、ノウハウが必要となります。
当社は、「メールを確実に届ける」ことにフォーカスしたサービスとして、高いメール到達率を実現するメールリレーサービス「ベアメール」と、メール配信のノウハウとAI技術を組み合わせ開発した〈迷惑メールに判定される可能性〉が確認できるサービス「迷惑メールスコアリング」を提供しています。メールに関する課題を解消するために、お客さまの状況に応じた支援をいたしますのでぜひお気軽にご相談くださいませ。